自然素材の家と一言で言っても、会社によってこだわりは様々。
「こんな自然素材の家に住みたい!」という希望があるなら、その希望に注力している住宅会社に依頼をするのが一番です。
このサイトでは「国産の木材(無垢材)」「漆喰」「セルロースファイバー」を使用している家を自然素材の家として定義。
この3つの素材を使用している、神奈川県でおすすめの住宅会社を特徴別に紹介します。
公開日: |更新日:
「健康」「低価格」「多様性」「長寿命」とテーマを設け、
それぞれを特に重要視している神奈川の住宅会社をピックアップしました。
引用元:自然素材工房(トレカーサ工事)
https://www.trecasa.co.jp/
工法:板倉づくり
引用元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/
工法:在来軸組工法
※(選定条件)上記3つの素材の使用が公式サイト内に掲載されているか
※並び順は「神奈川 自然素材」で検索した際の検索上位順に並べています
※2021/3/16現在
目次
引用元:自然素材工房(トレカーサ工事)
https://www.trecasa.co.jp/works/kinoie/chokiyuryo.html
自然素材工房(トレカーサ工事)は、構造材から壁材、床材、断熱材まですべて自然に還せる素材のみを使用した、本物の自然素材住宅を提供しています。
断熱材には古紙を再利用した、優れた断熱機能を持つセルロースファイバー、防蟻材には炭、外壁にはシラスを原料としたそとん壁など、見えない部分まで徹底して自然素材を使用しているのがこだわり。
アレルギーの方、お肌の弱い方、小さな子供がいるご家族など、健康的に過ごせるマイホームを探している方にぴったりの工務店です。
自由設計の家づくりができるトレカーサ工事では、四季の移ろいを感じながら暮らせる自然と調和した間取りを実現してくれます。
吹き抜けから差し込む光や窓から吹いてくる風など、家の立地や方向を考えた設計で自然と共生しながら快適に暮らすことができます。
伝統工法にも対応できる自社大工の存在が、そんな穏やかな時間が流れる間取りを実現してくれるのです。
引用元:自然素材工房(トレカーサ工事)
https://www.trecasa.co.jp/works/kinoie/mukunohiraya.html
素材、意匠、内装など希望をすべて受け止めてくれた
アレルギー体質なので、自然素材の家というのが第一でした。また、小さい頃から家づくりに興味があり、自宅を建てるにあたって実現したいことがたくさんあって。
トレカーサさんは、建材から意匠、内装まで家づくりへの想いをすべて受けとめてくれました。
参照元:「自然素材工房(トレカーサ工事)」
https://www.trecasa.co.jp/customer_voice/minamiashigaraokanoie.html
ゆっくり対話しながら家づくりができる
ここまでこだわっている工務店は見たことがなかったです。設計の打ち合わせ時にも、後悔してほしくないからとゆっくりと対話しながら進めていただきました。
子供たちにまで解説を交えながらちゃんと説明してくださって、感激です。
参照元:「自然素材工房(トレカーサ工事)」
https://www.trecasa.co.jp/customer_voice/hikaritokaze.html
大工さんの家づくりの姿勢に惹かれた
家づくり中、大工さんの一生懸命な仕事ぶりが印象的でした。「家造りが好きなんですよ」と熱く話してくれて、その姿勢に好印象を持ちました。
無垢材の床は、肌が敏感な孫も安心してハイハイさせることができる!と娘にも好評です。
参照元:「自然素材工房(トレカーサ工事)」
https://www.trecasa.co.jp/customer_voice/moritotunagaruie.html
引用元:「自然素材工房(トレカーサ工事)」
https://www.trecasa.co.jp/works/kinoie/domamakisutobu.html
間仕切りを撤去し、リビングをキッチンで囲むような配置に「食」を家の中心に持ってきた空間。
ゆっくりお部屋を暖めてくれる薪ストーブを設置することで、冬も施主の趣味であるDIYがはかどりそうです。
柱、天井、梁、家具などふんだんに無垢材を使用した、ログハウスにいるかのように木を感じられるお家。
ウッドデッキで外と繋がりを持たせた設計も、自然との調和を大事にするトレカーサ工事ならでは。
引用元:「自然素材工房(トレカーサ工事)」
https://www.trecasa.co.jp/works/kinoie/mukunohiraya.html
所在地 | 神奈川県愛甲郡愛川町角田253-3 |
---|---|
対応エリア | 神奈川県全域、東京都市部の一部 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 記載なし |
引用元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/hidamari/
こばじゅうでは、自然素材にこだわりながらも坪単価44万円からマイホームを実現できる、健康にもお財布にも優しい家づくりができることがポイント。
材料は芯持ち材をはじめ、ドイツの壁紙ルナファーザー、珪藻土などの自然素材を使用しています。大工さんに家具をオリジナルでつくってもらうことも可能です。
本物の木の素晴らしさを届けたいという思いから、コストカットに努めるこばじゅう。低価格での家づくりが実現できる秘密は、材料を産地直取引にしていることにあります。
このような取り組みにより「自然素材の家って高そう…」というイメージを持つ人に対し、手軽に購入が検討できるような仕組みが作られているのが、こばじゅうの魅力です。
引用元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/quality/
遊び心のある家が完成
土地探しからお願いして、広い土地を手に入れることができました。リビング奥に離れの空間があったりして、普通の家とはちょっと違う遊び心のある家になりました。大工さん造作のキッチンもお気に入りです。
参照元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/works/post-177/
広い土間を活用した
設計がポイント
広い土間と薪ストーブがあるお家にしてもらいました。土間にシューズインクローゼットを設置したので、趣味のアウトドア用品をたくさん収納できます。
2階のフリースペースは子供が大きくなったら個室にもできるように設計しました。
参照元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/works/post-192/
外観も板張りで
個性的に
内装もさることながら、外観も全面板張りにしてもらいました。
リビングにそのまま入れるインナーガレージや、大工さん造り付けの、目隠しにもなるキッチンの背面収納もお気に入りです。
参照元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/works/post-261/
引用元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/works/post-177/
水廻りという性質上無機質になりがちなキッチンですが、大工さんに作ってもらえばこんなに内装になじんだ温もりのある雰囲気に変身。
あえて斜めにした壁も印象的です。
むき出しになった梁を活用して取り付けた、ハンモックが楽しいお家。
ご飯を食べた後は、テレビを見たりお昼寝をしたりするのにハンモックの取り合いになりそう。
引用元:「こばじゅう」
https://kobajyu.co.jp/works/post-241/
所在地 | 神奈川県横浜市瀬谷区南瀬谷2-2-20 |
---|---|
対応エリア | 神奈川県全域(相模原市北部、小田原市、南足柄市を除く)、東京都町田市、世田谷区、大田区 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
引用元:「創和建設」
https://sowa-tm.jp/feature/feature5.html
創和建設では自社の設計士はもちろん、外部の建築家とも連携をとりながら家づくりを進めていくことがポイントです。
そのため、創和建設がつくる家は温かみがありながらも、どこか洗練されていておしゃれ。
どんなデザイン設計にも対応してくれるようなので、自然素材以外にも実現したいこだわりがある方におすすめです。
創和建設の家は、家を見ただけでその家族の生活がわかってしまうような家。そのくらい、ライフスタイルに合わせた提案を行ってくれます。
山小屋風の家やカフェ風の家、ガルバリウムと組み合わせたガルハウスなど、住む人の感性や生活にあったデザイン設計を提案してもらえることが強み。薪ストーブが似合う家も多いのが特徴です。
引用元:「創和建設」
https://sowa-tm.jp/works/
身の丈にあった
家づくりを提案
志村社長が、大きい家じゃなくて、その家族なりの規模のお家があればいいんだっていう話をされていまして。
その考え方にすごく共感して、その時から家を建てるなら創和建設さんに、と思っていました。
参照元:「創和建設」
http://sowa-tm.jp/voice/vol29.html
家づくりの考え方まで変わった
もともと自然素材に興味はありましたが、薪ストーブも太陽光パネル取り入れるつもりはなくて。
ところが創和建設を通じて出会った人たちに話を聞いているうちに、たとえ大変でも、そのありがたみを生活する中で感じられるのはいいことだと思うようになり、家づくりに対する考え方そのものが変わったという感じです。
参照元:「創和建設」
http://sowa-tm.jp/voice/vol16.html
やりたいことに賛成してくれる会社
窓を木枠にしたかったんですけど、どこの工務店にいっても、おすすめしませんってやんわり断られるんです。
でも志村社長だけはこの家は木枠がいいでしょ!って即賛成してくれました。あれは嬉しかったです。
参照元:「創和建設」
http://sowa-tm.jp/voice/vol20.html
引用元:「創和建設」
http://sowa-tm.jp/works/
吹き抜けによって1階と2階が大きくつながった、木の香り漂う心地良い空間。
階段そのものがデザインの一部になったような、固定概念を払拭した楽しいお家に仕上がっています。
無垢材の中に民族チックな雑貨やおしゃれなタイルがちりばめられた、”映える”お家。
薪ストーブではなくあえて暖炉にしたのは、実用性よりもロマンを重視したからなのだとか。
引用元:「創和建設」
http://sowa-tm.jp/works/
所在地 | 神奈川県相模原市緑区小渕1707 |
---|---|
対応エリア | 神奈川県、東京都、山梨県、埼玉県 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 記載なし |
引用元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/ecology.html
「エコロジカルで長寿命な住まい」をコンセプトとする笠原工務店では。太陽光発電を導入した自給自足な家づくりにも対応しています。
ZEH(ゼロエネルギーハウス)の施工実績もあるので、省エネのみならず創エネにも興味がある方や、ランニングコストを抑えて快適な暮らしがしたい方は相談してみましょう。
ZEHの普及のために、建築材料を見直したり、複数の販売店や代理店と連携したりすることで、コストダウンへの努力も行っている笠原工務店。
今後新築やリフォームにおいて半数程度をZEH仕様にするため、さまざまな取り組みを行っているようです。
引用元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/
珪藻土の消臭効果で
においが気にならない
壁を珪藻土で仕上げてもらったのですが、ペットのにおいが全然しないって友達に言われます。
また、クロスと違って犬が壁をひっかいてもあまり目立たないところも気に入っています。
参照元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/owners01.html
エアコンなしでも
寒くない家
住んでみて、冬でも全然寒くないことを実感しています。
真冬も真夏もエアコンをつけていないのですが、やはり断熱材のセルロースファイバーがいいのかな、と思っています。
参照元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/owners03.html
現場見学会が
きっかけです
笠原の現場見学会に行った時に「この家にこのまま住みたい!」と思いました。
こだわりの木材や断熱材のセルロースファイバーの話を聞くうちにさらに納得できて、笠原さんにお願いすることに決めたんです。
参照元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/owners02.html
引用元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/gallery_20.html
天井の見せ梁のすき間は、シナ合板張りというものだそう。
壁はメソポア珪藻土、床はヒノキフローリング材など随所に自然素材を使用し、間接照明と窓からの光で暖かく柔らかい雰囲気のリビングに仕上がっています。
壁の一部に採用された杉の貼板は、部屋をスマートに高く見せる効果もあるのだとか。
アイアンの手すりやサッシなどところどころに黒を入れることで、引き締まったスタイリッシュな印象もプラスしています。
引用元:「笠原工務店」
https://www.kasahara-koumuten.co.jp/gallery_19.html
所在地 | 神奈川県横浜市港南区大久保1-15-20 |
---|---|
対応エリア | 横浜市、横須賀市、川崎市、三浦市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、葉山町 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
自然素材の家が気になるけれど、どんな住宅なのかいまいち想像がつかない!という方に向けて、知っておくべき情報をまとめました。
どのような素材が使用されているのか、また自然素材のメリット・デメリットなど、気になることをまとめたのでぜひチェックしてみてください。
自然素材によく使われる素材にはどのようなものがあるでしょうか。構造材、床材、壁材などの代表的な素材例などを紹介します。
何を選ぶかで性能はもちろん質感まで変わってくるため、あらかじめチェックしておきましょう。
自然素材の住宅は健康によくて湿気なども調節してくれる、というメリットが思い浮かびますよね。では、デメリットはないのでしょうか。
ここでは、自然素材のコストのことやお手入れについてなど、デメリットともいえる点もあわせて紹介します。
自然素材を使った住宅は、健康住宅と呼ばれることが多くあります。では、なぜ自然素材が健康と関係あるのでしょうか。
ここでは、化学物質のことから自然素材の意外な性能についてまで、健康と関連付けて紹介します。
自然素材の家を建てる以前に、神奈川県で家づくりってどうなの?という疑問に答えるべく、神奈川の土地価格相場や補助金のこと、住み心地についてまとめました。
移住を検討している方は特に、神奈川県の住宅事情をぜひチェックしてみてください。
神奈川県で自然素材の家を建ててくれる30社を一覧で紹介します。
自然に還すことができる素材のみを使用した、身体にも環境にも優しい自然素材住宅が建てられます。伝統工法の一つ「板倉造り」にも対応していることが特徴的。
無垢床の種類が豊富なため、同じ無垢材でも一味違ったテイストにできます。かっこいいデザインを低価格で実現してくれることもポイント。
予算に応じて自然素材をどの程度使うのかを選べる工務店です。新琉球漆喰という、沖縄サンゴの塗り壁が一押しなのだそう。
建築家も交えた自由度の高い家づくりができる工務店。自然の力を生かしたパッシブデザイン設計や、ライスタイルにあったデザインを考えてくれます。
目に見えない部分まで自然素材にこだわった住宅を、手の届きやすい価格で提供している工務店。遊び心を大切にした設計を多く手がけています。
無垢材とホタテ漆喰の壁を中心とした自然素材で家づくりを行う工務店。「思いっきりMY STYLE」というコンセプトで自由度の高い家づくりを提供しています。
無垢材や古材を使用した自然素材の家を提供している工務店です。和モダンからアメリカンな雰囲気まで、素材感を大事にしたデザイン住宅を手がけています。
目に見える部分はもちろん、構造や断熱材、塗料、接着材などの目に見えない部分も自然素材にこだわった「0宣言の家」を提供しています。
自然素材だけでなく、耐震性や断熱性、生活動線、メンテナンス性といった総合的な暮らしやすさを提供している工務店です。
自然素材をたっぷり使った2つのプランを用意している工務店。省エネや耐震性にも配慮された、バランスの良い家づくりが可能です。
自然素材をビュッフェ形式で好きなだけ選べる家づくりができます。坪単価で金額が決まっているため、追加料金が発生しないことがポイント。
自然素材を使用した自由設計の家を、低価格で提供する工務店。元大工さんが、自然素材のメンテナンス方法を伝授してくれることもポイント。
構造や内装に国産の無垢材や漆喰、天然石、コルクなど多彩な自然素材を使用した、本格的な自然素材の家を提供しています。
金川さんの素材を使用し、土台や柱、梁などにも無垢材を使用した家づくりを行う工務店。調湿作用の高い土壁にも対応しています。
火山灰「シラス」を使った外壁など、内装以外も自然素材にこだわりを持つ工務店。全棟で耐震等級3を確保していることも特徴です。
無垢材の取り扱いが豊富な自社大工が、1棟1棟ていねいに建てる自然素材の家を提供。「つよくてやさしい家づくり」がコンセプトです。
自然素材を使った、3代住み続けることができる住宅を提供する工務店。坪単価44万円からという価格の安さも特徴の一つです。
自然素材を使った、家族みんなに優しい注文住宅を提供。家の中に自然を取り込み、環境と調和した設計を大切にしています。
建材や接着剤に、身体によくないものは使わない「無添加住宅」を提供しています。予算に合わせて3つのプランから選択可能。
複数のメーカーからできるだけ高品質・無添加な自然素材を選択することにこだわる工務店。特に体に触れる部分はしっかりしたものを選んでいます。
自然素材を活用しながらも、省エネなどの性能面もしっかりした家を提供。ZEH(ゼロエネルギーハウス)にも対応しています。
壁に漆喰、床に天然木(無垢材とは別)を使用した天然素材の柔らかさを感じられる家を提供。ツーバイフォー工法を採用しています。
直接肌にふれる壁や床の素材に特にこだわりを持っています。長年自然素材を取り扱う工務店として、無垢材の伸縮等も加味したうえで施工を行えることが強み。
シックハウス症候群の方も安心して住める、「無添加住宅」を提供。無垢材はもちろん、タイルや天然石などの自然素材も選べます。
「100年先まで残したくなるようなやさしい住まい」がコンセプト。イギリスの住宅のように、手をかけて長く大切に暮らせる家づくりを目指しています。
注文住宅は、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用している、Panasonicビルダーズグループの建築部門です。専属の建築士がライフスタイルや希望のデザインをうかがって家づくりを提案しています。
リガードでは、こだわりの空間設計や性能の高さを保持しつつもコストパフォーマンスの高い家づくりを提案している会社です。特に気密性、断熱性を高めることに注力しています。
ホームスタイリングでは、さまざまな工法の家を用意しており、希望や予算に合わせて「基本構造(木造軸組工法+パネル工法)」「緑の柱」「SE構法」「RC工法・S工法」などの中から選ぶことができます。
サラホーム・桜建築事務所では、専属一級建築士と最後までこだわりぬくオーダー型住宅「いえらぼ」とセレクト型住宅「レスモア」、定額制オーダー型住宅「subaco」の3タイプの設計スタイルを用意しており、希望や予算に合わせてプランが選べます。
自然素材の無添加住宅を提供している空創工房。家族が健康で快適に生活してほしいとの願いから、木と石としっくいにこだわり、断熱材には接着剤を使用していないパーフェクトバリアを採用しています。
木匠工務店は、パッシブデザインを取り入れた木の家づくりをおこなっています。四季の移ろいを感じながら、気持ちよく過ごすため、風や日差しなど自然のエネルギーを存分に取り込める住まいです。
富士建設は、これまでに50年以上の歴史がある工務店全です。累計で5,000棟を超える「湘南の家」を建ててきました。地元密着型の企業ということもあり、地元の環境を十分に理解しているのが特徴です。暮らしやすい家づくりについて相談できます。
自然素材をふんだんに使い、快適かつトータルコストを削減できる住まいを提供している工務店です。アフターメンテナンスも充実しており、安心・安全の家づくりができることもポイント。
壁の中の見えない部分もすべて自然素材でつくることにこだわっている工務店です。機械や薬を一切使わず、長寿命のために品質の良い自然素材を使用しています。
明治29年創業の後藤工務店。伝統の在来工法と自然素材で建築する完全オーダーメイドの家づくりが特徴です。住み心地の良いバリアフリー設計の家づくりも行っています。